『いがっこ給食センター夢の給食』にあわせた夕食献立<12/14(月)~>
12月14日(月)
<献立>
・ご飯
・ポークチャップ
・ほうれん草とコーンのバター炒め
・かに風味かまぼことしいたけのスープ
685キロカロリー
ポークチャップ
<材料>
豚ロース肉/玉ねぎ/塩/こしょう/ケチャップ/ウスターソース/ブイヨン/サラダ油/(添え用)ブロッコリー
ほうれん草とコーンのバター炒め
<材料>
ほうれん草/スイートコーン/バター/黒こしょう
かに風味かまぼことしいたけのスープ
<材料>
かに風味かまぼこ/しいたけ/固形ブイヨン/こしょう/パセリ
ー栄養士より ひとことー
ポークチャップはスライスした玉ねぎと豚ロースをケチャップで炒めたものです。味つけが簡単でささっと仕上がるのでウインナーに置き換えたりとアレンジして、お弁当のおかずにするのもおすすめです。 ほうれん草のソテーは、バターを少しだけ多めに使うと、色鮮やかに仕上がり、さらにビタミンやカロテンなどの栄養素も逃さず摂ることができます。
管理栄養士:田中 量子
12月15日(火)
<献立>
・ご飯
・鯖の中華炒め
・キャベツの塩昆布和え
・ニラと卵の中華スープ
715キロカロリー
鯖の中華炒め
<材料>
真さば/片栗粉/ごま油/焼肉のたれ/ケチャップ/サラダ油/チンゲン菜
キャベツの塩昆布和え
<材料>
キャベツ/塩昆布/ごま油/いりごま
にらと卵の中華スープ
<材料>
卵/にら/春雨/鶏ガラスープ
ー栄養士より ひとことー
こってりとしたソースが決め手の中華炒めは、焼き肉のタレをうまく使うと美味しく仕上がります。ケチャップやごま油などで味を整えて召し上がってくださいね。鯖の他にも白身魚や豚肉でも美味しくいただけます。
キャベツの塩昆布和えは、手でちぎったキャベツをレンジで少し加熱したあと塩昆布などと和えます。これだけで一品になりますし、炒飯や野菜炒めにアレンジすることもできます。
管理栄養士:田中 量子
12月16日(水)
<献立>
・ご飯
・鶏の甘酢からあげ
・にんじんのマリネ
・ウインナーとキャベツのスープ
763キロカロリー
鶏の甘酢から揚げ
<材料>
鶏むね肉/にんにく/しょうが/片栗粉/サラダ油/玉ねぎ/穀物酢/みりん/うすくちしょうゆ/砂糖/レモン/レタス
にんじんのマリネ
<材料>
にんじん/玉ねぎ/穀物酢/砂糖/塩/こしょう
ウインナーとキャベツのスープ
<材料>
ウインナー/キャベツ/固形ブイヨン/こしょう/塩
ー栄養士より ひとことー
いつものから揚げを、甘酢にさっとくぐらせてアクセントに。揚げた後に味つきのたれをつけるので、下味を漬け込む手間も省けます。
鶏肉は少し小さめにカットすると、火の通りも良く時短にもつながりますよ。
にんじんはマリネ液で和えてそのままさっぱりおかずに。仕上げにオリーブオイルを垂らすと香り良くいただけます。
管理栄養士:田中 量子
12月17日(木)
<献立>
・ご飯
・魚の豆板醤炒め
・温野菜サラダ
・白菜のミルクスープ
687キロカロリー
魚の豆板醤炒め
<材料>
赤魚/青ピーマン/赤ピーマン/ヤングコーン/玉ねぎ/小麦粉/オイスターソース/ごま油/豆板醤
温野菜サラダ
<材料>
にんじん/じゃがいも/ブロッコリー/マヨネーズ/ぽん酢
白菜のミルクスープ
<材料>
白菜/ベーコン/牛乳/しょうが/塩/こしょう/鶏がらスープの素/酒/片栗粉
ー栄養士より ひとことー
寒い日には、ピリ辛の味つけで温まりませんか。
下味をつけて小麦粉をまぶした白身魚と野菜を、それぞれ油で炒めて一度取り出します。最後に油と豆板醤を熱して香りを出し、魚と野菜と調味料を炒め合わせます。辛い味が苦手なお子さんには、取り分けて炒めてあげてください。
サラダは、野菜を少し水を入れた容器にラップをして電子レンジで加熱すると、栄養素も逃げずに食べやすい温野菜になります。お年寄りやお子様には小さめに切ってあげると食べやすいですよ。じゃがいもやブロッコリー、カリフラワーは加熱しても水分が出にくく、温野菜サラダにおすすめの食材です。
管理栄養士:田中 量子
12月18日(金)
<献立>
・ご飯
・鯖と野菜の焼き浸し
・小松菜のおひたし
・えのきとわかめのみそ汁
660キロカロリー
鯖と野菜の焼き浸し
<材料>
真さば/かぼちゃ/白ねぎ/めんつゆ/しょうが/塩/小麦粉/サラダ油/大根
小松菜のおひたし
<材料>
小松菜/塩/うすくちしょうゆ/かつお節/油揚げ/ごま油
えのきとわかめのみそ汁
<材料>
えのきたけ/乾燥わかめ/みそ/合わせだし
ー栄養士より ひとことー
鯖と野菜の焼き浸しは、めんつゆを使います。塩焼きの要領で魚と野菜を焼いたあと、規定どおりに薄めためんつゆを加え、浸しておきます。
いつもの魚の塩焼きにひと工夫すると、きっとご飯も進みますよ。
お味噌汁にはエノキやなめこなどを具材として入れると、ムチンというとろみ成分が出てくるので 寒い冬でも冷めにくいとろみのあるおみそ汁になります。
管理栄養士:田中 量子