フレイルのための栄養のカギ「よく噛む」


「よく噛む」ことが大事なのはなぜ?

現代の人は昔の人に比べて、食べ物を噛む回数が減ったといわれています。
柔らかい食べ物が増えたことや 食事にかける時間が短くなったなど理由はさまざまです。
しかし「よく噛むこと」は、幼児期のお子さんから 高齢者の方々まで すべての世代の口や歯、そして全身の健康につながっています。

今回は よく噛むことのメリットをお話します。

よく噛むことの8つのメリット

1.胃腸の働きを促進する

唾液中の消化酵素の分泌がさかんになり消化を助けます。
また 細かく噛み砕くことで胃腸への負担を和らげます。

2.虫歯、歯周病、口臭を予防する

噛むことで唾液の分泌が増えると、細菌が洗い流され 細菌を減らすことができます。
また 唾液の抗菌作用によって口の中の清掃効果が高まり、虫歯や歯周病の原因菌の繁殖を防止します。
口の中がきれいになれば 口臭も抑えられます。

3.肥満を防止する

よく噛むことで 少量でも満腹感を得られて、食べ過ぎを防ぎます。

4.脳の働きを活発にする

噛むことで顔の骨や筋肉が動き、脳への血流が増加し 酸素や栄養が送られます。
噛むことが脳の活性化につながり 集中力・判断力・記憶力の向上が期待されています。

5.全身の体力の向上

噛みしめることで全身に力が入り、運動能力が向上します。
また 噛むことで消化吸収が促進され しっかり栄養を得られることで 体力も向上します。

6.味覚が発達する

よく噛むことで 食べ物の味が唾液に溶け込み 味を感じる舌の器官「味蕾(みらい)」で感じることができます。

7.言葉の発音がはっきりする

口の周りの筋肉がよく使うことで、表情が豊かになり しっかり口を開けて話すことで 言葉の発音もはっきりします。

8.がんを予防する

唾液に含まれる酵素には、食品中の発がん性物質の発がん作用を抑制する効果が期待できるといわれています。

よく噛まないとどうなる? オーラルフレイルのリスク

では、よく噛まないことで どんな心配がおこるでしょうか?
ここでは 成人期から高齢期の方に起こりがちな負の連載について 考えてみます。

上の図のように あまり噛まないようになると、やわらかい物を選んで食べがちになり、噛む機能の低下が起こってしまい、食べられるものが偏って栄養不足にもなりやすくなります。

このように口に関する「ささいな衰え」は、口の機能低下や、食べる機能の障害、さらには心身の機能低下にまでつながる可能性があるのです。そんな負の連鎖に気づき、予防して改善するために生まれた概念が「オーラルフレイル」(口腔の虚弱)です。

口を健康に保ち オーラルフレイルを予防するためには よく噛んで食べ 人とおしゃべりをして口をしっかり動かすよう 心がけましょう。

では いつまでもよく噛んで食べ オーラルフレイルを予防するために 具体的にどんなことに気をつければよいでしょうか?

次回は「よく噛むためのポイント」についてお話します。