野菜ができるまで(5月18日)<こんにゃくいも、虹いろ菜、ズッキーニ、オクラ、なす、ピーマン、ミニトマト>

こんにゃくいも

こんにゃくいもの種いもをを植えつけました。
1番上の写真が、こんにゃくになるいもです。
形の悪いものは、去年収穫した子いもです。
この子いもは、3年かけて丸いこんにゃくいもになります。
10月になると掘り出して乾かし、翌年の5月に植え付けるという作業を2回繰り返して、こんにゃくいもを育てます。
水を嫌うので、くぼみの部分に水がたまらないよう、斜め45度に傾けて植えています。

虹いろ菜

虹いろ菜の苗を畑の移植しました。
若い葉はベビーリーフとしてサラダに、大株は和え物や炒め物などに利用します。

ズッキーニ

ズッキーニの雌花が咲きました。
雄花はまだ咲いていません。
雄花が咲いたら朝の内に受粉をします。

オクラ

オクラの種をポットに蒔きました。

なす

なすの苗を畑に移植しました。
トゲがなく、柔らかくて調理がしやすい品種のなすです。
まだ苗が小さいので 風や朝・夜の寒さ対策で袋を被せました。

ピーマン

ピーマンもなすと同じように袋を被せて保護しました。

ミニトマト

ミニトマトの脇芽から出てくる芽を摘んで、主枝に栄養を集中させ、美味しい実を育てています。