野菜ができるまで(3月29日)<なす、ピーマン、ほうれん草、小松菜、菜花、にんじん、白菜、さやえんどう、ズッキーニ>

なす

なすの苗を植えました。
手前の苗が ツヤのある黒紫色の黒陽茄子、奥の苗が 長茄子の筑陽茄子です。

ピーマン

ピーマン苗を植えました。
昨年は、暑さのせいで大きく育たず あまり実がならなかったので、今年はたくさん実がつくように頑張って育てていきます。

ほうれん草

ほうれん草の芽が出はじめました🌱
二葉になったら間引きをしていきます。

小松菜

暖かい日が続いたこともあり、小松菜の芽も順調に出てきました。

菜花

結球しないままだった白菜の花が咲きはじめました。
蕾やその周りの葉は、菜花として食べられます。
柔らかくて苦味が少なく ほんのり甘味があって美味しいです。
天ぷら、お浸し、サラダなどいろいろな料理に使えます。

にんじん

にんじんの芽も大きくなってきました。
もう少し成長したら間引きをします。

白菜

夏に収穫する予定の白菜🥬です。
結球するまでに月2回土寄せをして、肥料を与えて水を涸らさないようにします。

さやえんどう

さやえんどうのつるが絡んでいくように、支柱を立ててネットを張りました。

ズッキーニ

ズッキーニは発芽するための適温が25~30℃なので、なかなか芽が出なかったのですが、ここ数日の暖かさでやっと発芽しました。