【フレイル予防レシピ】vol.27
フレイル予防のためのレシピ
たんぱく質量を主菜では16g以上、副菜では5g以上のレシピを 栄養士がご提案します。
どのようにたんぱく質をとればよいのかわからない方にも役立つレシピとなっています。
【主菜】油揚げの肉詰め
栄養士からひとこと
油揚げで肉だねを包んで焼く 餃子風のメニューです。油揚げには、大豆から作られる良質なたんぱく質が含まれています。ポン酢をつけて、さっぱりといただくのがおすすめです。

【1人分】
エネルギー 515kcal
たんぱく質 32.9g
塩分 1.6g
<材料 2人分>
・すし揚げ 6枚
・合い挽き肉 250g
・白ネギ 1本
・塩 少々
・こしょう 少々
・醤油 小さじ1
<作り方>
1.すし揚げは熱湯をかけて油抜きする。白ネギを粗みじん切りにする。
2.合い挽き肉と白ネギ、塩、こしょう、醤油を合わせて粘りが出るまでこねる。
3.油揚げを開いて肉だね(2.)を詰める。
4.熱したフライパンで、3.を片面ずつ 焼き色がつくまで焼き、蓋をして10〜15分蒸し焼きにする。
5.肉だねに火が通れば完成。お好みでポン酢などをつけていただく。
【副菜】菜の花と魚肉ソーセージのにんにく炒め
栄養士からひとこと
菜の花は、アク抜きなしでも食べられる緑黄色野菜です。定番のお浸しも美味しいですが、にんにくと魚肉ソーセージで香り高く炒めるのもおすすめの食べ方です。

【1人分】
エネルギー 170kcal
たんぱく質 9.6g
塩分 1.4g
<材料 2人分>
・菜の花 1束
・魚肉ソーセージ 1本
・にんにく(スライス) 1片
・オリーブ油 大さじ1
・塩 少々
・黒こしょう 少々
<作り方>
1.菜の花はよく洗い、2cmほどに切る。魚肉ソーセージは斜めに切る。
2.フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ、香りが出るまで弱火で熱する。
3.菜の花と魚肉ソーセージを加えて炒める。
4.塩、黒こしょうで味をととのえる。