11月15日に「すこやか食堂」第2回が行われました

東大阪市の近鉄「河内花園」駅から近い「コミュニティカフェ・ひだまり」で フレイル予防教室+食事サービスの会「すこやか食堂」の第2回が、11月15日(火)に行われました。

コミュニティカフェ・ひだまり

「すこやか食堂」がスタートしたきっかけは、前回のレポートでお話ししています。

笑顔会は、食事(栄養)に関するコーディネートを担当させていただいています。

今回も 近隣にお住いの70歳以上の高齢者の皆さま(10名)にご参加いただきました。

まずは 食事の前に体と脳の運動です。準備体操に「指回し体操」を行い、 「グーパー体操」や「脳トレ歌体操」にチャレンジしました。いずれもだんだん難易度が上がっていくので、みなさん一生懸命に取り組んでおられました。「ちょっと難しいこと」に挑戦することが、脳への刺激になります!

その後、口の周りの筋肉を鍛える えんげ体操を行いました。食事の前に行うことで、噛む力・のみ込む力がつき、よりおいしくご飯が食べられます。

体と悩と口の周りをしっかり動かして、そろそろお腹がすきはじめた時間に、今日のメニューの紹介をさせていただきました。

この日の献立は、秋の味覚の松茸御飯を中心に、大阪の方ならみんな大好きな551蓬莱の甘酢肉団子、伊賀の旬彩工房「笑みの市」の五目煮や 茎わかめと椎茸の佃煮などが並びました。

今日の目玉は 若鶏が初めて産んだ卵の初卵。小さめですが、栄養豊富で味も濃厚。長寿祈願の縁起物ともいわれています。この初卵を茹で卵にしたので、ご自身で殻をむいて召し上がっていただきました。

コロナウイルス対策で黙食ルールを守りつつではありますが、みなさん笑顔で美味しそうに召し上がってくださいました。

食後は、みなさんから「家庭的な味付けで 美味しくいただきました」「久しぶりの松茸御飯が美味しかったです」「いろいろなおかずを食べられて嬉しい」「子供のころ育てていた鶏の初産み卵を大事に食べていたことを思い出しました」といったうれしいご感想をいただきました。

今回のように、季節の味を大事にしつつ “普段はあまり食べないもの”も献立にとり入れたいと思っています。もしリクエストがあれば、ぜひお声をお寄せください。

また、笑顔会の管理栄養士・薬膳コーディネーターからは フレイル予防になる 食材の選び方や、とるべき栄養などを、マルタマフーズの「げんきごはんカレンダー」を使いながらお話をさせていただきました。

みなさんお話しを熱心にきいてくださり、「どんな野菜がいいの? 生で食べるべき?」などの具体的な質問もたくさんいただきました。

プログラムの最後は、昭和歌謡のイントロクイズです。正解がでると拍手が出るほど盛り上がりました。

健康長寿の3本柱は、栄養・運動・社会参加です。この「すこやか食堂」は、地域の皆さんが集まって 一緒に運動や脳トレを行い、栄養バランスの整った食事をすることで、3本柱を兼ね備える企画になっています。

何より みんなで一緒に食べることで、身体も気持ちも「すこやか」になれると思います。今後も11月29日・12月15日(木)の開催も予定していますので、よろしければ ぜひご参加ください。
(メニューは月替わりですので、11月29日(火)は、今回と同じメニューになります)

また、食事サービスに関わることで 笑顔会がお役に立てることがございましたら、ブログの「お問合せ」までご連絡ください。